ゼミの様子

知の前線へ。僕らは一人じゃない。

Wathematicaは、早稲田大学の学生から構成される、理工系の学問に関する互助を目的としたサークルです。70名を超える会員を有し、自主ゼミや発表会などを中心に活動しています。

Wathematicaには、学問に強く惹かれた会員が学部・学科を超えて所属しています。そのため、会員間で専門や興味の壁を越えて自分の関心事について話し、互いに刺激を与えあえる環境が生まれています。また、幅広い学年のメンバーが所属しているので、学習内容の難易度によらず、質問や相談が行いやすい環境でもあります。

学問に興味があるけどどうしていいか分からない方、より高みを仲間とともに目指したい方の入会をお待ちしています。


新着情報

  1. アクチュアリー数学ゼミ・関数解析ゼミ・ゲージ理論ゼミ・量子力学関数解析ゼミの紹介を追加しました。
  2. 3月25日に新歓ゼミ参加者の募集を開始しました。他にも新歓ブースオンライン説明会などのイベントを予定しています。詳細はリンク先をご覧ください。
  3. 3月4日に公式Instagramを開設しました。
  4. 青雪江ゼミ・代数曲線ゼミ・トゥー多様体ゼミ・蟻本ゼミの紹介を追加しました。
  5. 新歓ゼミについての告知を行いました。
  6. 新歓ゼミ参加者の2次募集を開始しました。
  7. 3月27日に新歓ゼミ参加者の募集を開始しました。4月1日まで1次募集を行っています。また、有機化学演習ゼミとb4院試対策進捗報告会の紹介を追加しました。
  8. 群論ゼミの紹介を追加しました。
  9. Wathematica公式サイトを公開しました。

活動内容

Wathematicaでは、各メンバーがゼミという小グループに分かれて活動しています。特に、参考書の内容に対する理解を協力して深めていく、輪読形式のゼミが多くあります。

ゼミの内容はとにかく自由。学びたいことがある人も、見つけられなくて悩んでる人も、ここでなら協力する仲間を見つけられるはずです。

毎月の定例会以外は全体での活動がないので、予定を自由に立てられます。会費もありません。興味があるかたはぜひ、お気軽にご連絡ください。

自主ゼミとは?

一人では読むのが難しい専門書を、複数人で協力して読み進めるものです。特に、担当箇所を分担してほかのメンバーに説明する「輪読」がよく行われます。詳しくはこちらの動画をご覧ください。

ゼミ紹介

この他にもさまざまなゼミがあります

青雪江ゼミの画像

青雪江ゼミ

雪江明彦『代数学2環と体とガロア理論』を去年の夏から読み進めています。今年の夏休みからはこの本の最終章(ガロア理論)を読み、方程式の可解性などに関する理解を目指します。

アクチュアリー数学ゼミの画像

アクチュアリー数学ゼミ

アクチュアリー試験を目標の一つとしたゼミです。この資格試験は、確率統計を用いて保険業等の数理的側面を担うアクチュアリー職への登竜門になります。資格を目指すと同時に、確率・統計の応用的な部分を学ぶことができるゼミです。

蟻本ゼミの画像

蟻本ゼミ

AtCoderという競技プログラミングのサイトを利用して、アルゴリズムの勉強会をしています。バーチャルコンテストをやったり、各自問題を解いてきて解説したりしています。「蟻本」ゼミという名前なのは、昨年度は「蟻本」と呼ばれる参考書を使用してゼミを行っていたからです。

関数解析ゼミの画像

関数解析ゼミ

関数解析とはいわば無限次元の線形代数であり、さまざまな関数空間や線形作用素の性質を学びます。偏微分方程式や確率論、さらには量子力学など多くの応用があります。

ゲージ理論ゼミの画像

ゲージ理論ゼミ

ゲージ理論は数学と物理の両方の側面がある分野です。物理で出てくるゲージ場などを幾何学的に定式化し、ゲージ理論を数学的に理解することを目指しています。参加者は物理専攻と数学専攻からなり、分野間の交流も図っています。

トゥー多様体ゼミの画像

トゥー多様体ゼミ

Loring W. Tu「トゥー多様体」を読んでいます。一般化ストークスの定理を目標に読み進めています。

量子力学関数解析ゼミの画像

量子力学関数解析ゼミ

量子力学を函数解析の立場から眺めるゼミです。ヒルベルト空間を導入してその空間自体やそれ上の(量子力学では物理量に対応する)線形演算子の性質を学びます。物理専攻と数学専攻の交流がさかんです。

ご連絡

ご連絡はメール、もしくはX(旧Twitter)のダイレクトメッセージでお願いいたします。

メールアドレスはwat*****ica@gmail.comです。wat*****icaは小文字のサークル名に置き換えてください。